
脂質制限ダイエット中でもオメガ3脂肪酸をしっかりとれる、調理油もラー油も肉も使っていない鯖缶の麻婆春雨のレシピを紹介します。
特別な調味料も使っていないうえ、材料を切って調味料を合わせたら後は煮込むだけなので簡単です。
おかずの一品にも、おつまみにもなって、とっても便利ですよ。
このレシピを動画で観たい方はこちら
材料
鯖缶

鯖缶1缶
えのき

えのき50g みじん切り
にんじん

にんじん53g みじん切り
にんにく

ニンニク1片 みじん切り
長ネギ

ネギの青い所 みじん切り

長ネギ白い所 みじん切り
じめじ

しめじ67g みじん切り
春雨

春雨53g
だし汁

だし汁350㏄ なければ水で良いです
合わせ調味料を作る

みそ20g

中華だし(鶏がらスープの素)3g

しょう油15g

赤唐辛子クラッシュタイプ なければ一味唐辛子などでも可

唐辛子少々
全てを混ぜ合わせて、みそを溶かしておきましょう。
鯖缶の麻婆春雨の作り方
野菜をすべてみじん切りにする

みじん切りにした野菜を長ネギの白い部分を除く全てフライパンに入れ、だし(又は水)350㏄と塩を一つまみ加える。

鯖缶を汁ごと全て加える。

麻婆春雨のひき肉の代わりなので、鯖の身をほぐしてしまう。
鯖の形を残したい場合は崩さなくても良いです。
野菜に火が通るまで煮る

火を点けたら蓋をして、ニンジンが柔らかくなるまで煮る。
火は中火。

今回は約3分半でふたから湯気が漏れ出る様になり、そこからさらに2分半、計6分煮た。
ここで、汁気が無くなっていたら、火が強すぎです。
水を足して、沸騰したら火を弱めます。
合わせ調味料を加える

汁けが十分な状態で、合わせ調味料を加えて、全体に混ぜます。
春雨を加えて煮込む

調理中のフライパンに直接春雨を入れます。
茹で時間はパッケージに記載の通りで良いですが、たいてい3~4分でしょう。
蓋はせずにそのまま煮込みます。
汁気が無くならないように注意が必要です。
足りなくなったら途中でも水を足します。
味を確認して調整

味見をして、しょうゆや唐辛子で調節します。
水溶き片栗粉でまとめる

残った水分を、とろみをつけてまとめます。
長ネギ(白い部分)を加えて仕上げ

長ネギの白い部分のみじん切りを加えて、軽く火を通すように混ぜたら完成です。
この他の鯖缶レシピはこちら

その他にも脂質制限・脱むくレシピがたくさん!こちらをご覧ください。



コメント